モテる男は爪がキレイ…
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
実際女性は男の人よりも爪などをみて清潔感があるかを判断したりするそうです。
清潔感!!
これは女性に関わる上で最も重要なことですね。
今回はネイル関する知識やケアの方法を調べてみました!
爪の主成分はカルシウム??
よく爪がキレイだと「カルシウムが豊富ですね」と言う方がいますが、爪の健康とカルシウムはあまり関係ありません。
爪は皮膚が硬質化したもので爪の主成分はケラチンと言うタンパク質です。
ケラチンには軟ケラチンと、硬ケラチンの2種類があります。
皮膚は軟ケラチンで出来ていて、爪や毛髪は硬ケラチンから出来ています!
まずは爪のことを知ることは大切ですね。
手軽に出来るネイルケア
乾燥を防ぐ
実は爪も乾燥します!
乾燥すると固くなり、光沢がなくなったり弾力がなくなって割れやすくなります。
これではキレイな爪には程遠いですね…
爪が乾燥していると縦に沢山線が入るといわれています。
乾燥の目安にするといいですね。
乾燥にはハンドクリームや、ネイルオイルが効果的です。
ハンドクリームを塗る男性は昔よりも増えてきてると思います。
特に秋冬の乾燥しやすい時期はマメにハンドクリームを爪にも馴染ませるように塗ってあげるといいですね!
またハンドソープやアルコール除菌、食器を洗う洗剤などにも爪からうるおいを奪ってしまう要因にもなります。
洗い心地のマイルドなハンドソープを使ったり、洗い物の時はゴム手袋をするなどして対策しましょう!
爪の栄養不足を防ぐ
身体に必要な栄養が不足してしまった時、人間の身体は生命維持が必要なところから栄養がいくようになっています。
そのため爪や毛髪は、生命維持に直接関わらないので
栄養があと回しにされ栄養不足になりやすいのです。
栄養不足防ぐことで爪の状態をよくしていきましょう!
爪に必要な栄養素
タンパク質
爪に必要なのは先ほども書いましたがケラチンと言うタンパク質です。
なのでタンパク質やビタミン、ミネラルが必要です。
タンパク質は鶏肉、魚介類、大豆、卵などから多く摂取できます!
動物性のタンパク質は爪を弾力性を高め、植物性タンパク質は爪を丈夫にします。
ビタミン
ビタミンは緑黄色野菜や果実類、柑橘類などで多く摂取できます。
ビタミンAは抗酸化作用があり、薄い爪を硬く丈夫にしてくれます。
ビタミンB2は細胞の再生や成長を促進する効果があり、新陳代謝を活発にします。
ビタミンCはささくれ予防をしてくれます。また、肌に張りを与え、シミ、シワの予防にもなります。
ミネラル
ミネラルは、取り入れた栄養素を効率良く吸収させるのに必要です。
せっかくタンパク質やビタミンを摂取しても、ミネラルが不足してしまうと上手く吸収してくれないので大切な存在ですね!
特に亜鉛や鉄は不足しがちなので気をつけるといいですね。
レバーや、マグロ、牡蠣、カボチャなどに多く含まれています。
最後に
女性は意外と男性の爪や手を見ているもので綺麗で清潔感のある爪は好感をもつそうです!
食事やネイルケアに気をつけて丈夫でキレイな爪を手に入れましょう!