辺野古の基地問題で連日ニュースにも取り上げられている座り込み。
地元住民じゃない沖縄本土の人がやっていたり、
座り込み自体はバイトを雇っているなどの噂などもネットでは流れています。
今回は座り込みがバイトを雇って辺野古基地問題の抗議をしているのか調査しました。
辺野古座り込みはバイトがやってる?
実際に、辺野古の座り込みはバイトがやっているのか?
という疑問に関して、結論から言うと
バイトの募集をしていたことはある
なおかつ今もしているかもしれない
というのが正しい表現になりますね。
ひろゆき好きではないけど
ひろゆきのお陰で沖縄の座り込み抗議活動はシフト制で、座り込みのバイトリーダーは過去犯罪歴もあるやべえ集団ってことが改めてわかったから感謝します— あーちゃん (@gazooai1) October 8, 2022
ランサーズで募集がされていたという投稿がされ、
実際の画像もアップロードされていました。
座り込みをしている人は辺野古の地元住民ではなく、
沖縄本土の人や県外からも来ているそうです。
日当も高く沖縄本土に住んでいる人からしたら、
とても条件の良いバイトだそうです。
辺野古座り込みバイトの日当は?
辺野古の座り込みバイトの日当は2万円で募集されていました。
闇が明るみに出る時代。日本も少しづつ良くなります
辺野古周辺にて座り込み
日当20,000円
ランサーズにて一般募集不屈? pic.twitter.com/saJliJlLZx
— 作家の卵・いも (@imo87945995) October 6, 2022
ランサーズというクラウドワークスサイトで募集があったそうです。
その他に、大高未貴という方のインタビュー記事にも実際にバイトをしていた人の話があります。
こちらの記事には日当2万円プラス弁当がつく日もあるとの記載があります。
さらには、座り込みの掛け持ちをし別の人間を向かわせ1万円をピンはねし、自身の日当を3万円になることもあるとあります。
実際、この記事の切り抜きも何年の記事なのかわかりませんが
基地反対での座り込みにはバイトを雇っている事実があることがわかります。
この記事が発行された年代は、記事本文に2010年や2011年の比較が出ていたり、
「キャンプハセンについて、今年9月興味深い出来事が」の
部分からも添付画像の記事は2012年頃の記事の可能性が高いです。
今から10年前の出来事なので、当時は24時間座り込みすることが当たり前とされていたので、バイトがあったというのは納得できますよね。
昨今は、基地への資材搬入が1日3回などと決まっているため、
その資材搬入の時間を狙って座り込みをしているようなので、
バイトを雇う必要もないのかもしれません。
辺野古座り込みバイトはどこで募集してる?
ランサーズの募集で見られたというSNSの投稿以外の情報はありませんでした。
ただ、実際にバイトの経験があるとの記事もある通り
バイトでの座り込みが行われていた可能性は非常に高いですので
現地での募集ということも考えられますよね。(昔の話だとは思いますが)
ランサーズで募集があるということは、似たようなサービスである
「クラウドワークス」「アップワークス」などクラウドソーシングサイトでの募集があってもおかしくありません。
ただ、連日ニュースにも取り上げられている関係なのか現時点での募集はありません。
クラウドワークスにもありませんでしたし、
ランサーズにもありませんでした。
(辺野古のキーワードで検索しても募集はありませんでした。)
そもそも、ランサーズやクラウドワークスは誰でも募集することができるので
座り込みに反対する人がわざと募集をかけ、悪い印象を与えようとした可能性もあります。
なので、ランサーズでの募集の信憑性はそこまで高くない印象です。
噂が独り歩きしている可能性もありますし、24時間座り込みしていない関係からか
現在は公にバイトの募集をしている可能性は低そうです。
まとめ
辺野古の基地問題の座り込みについて
- バイトがやっている?
- バイトの日当は?
- バイトの募集場所は?
について調査しました。
結論をまとめると
・座り込みの抗議をバイトがやっている事実はあった。(現在もやっている可能性はある)
・バイトの日当は2万円で弁当がつくことも。
・バイトの募集場所はクラウドソーシングサイト。(信憑性は薄い?)
でした。