少し前から興味があった落語。
2005年にTBS系で放送されたタイガー&ドラゴンという
主演 TOKIO 長瀬智也さん
V6 岡田准一さん
脚本 宮藤官九郎さん
のドラマで一時期盛り上がりを見せたいたようですが、最近また落語ブームがジワジワきてるような気がします!
そこで今回は人生初の寄席に行ってみたので
雰囲気やマナー、料金、個人的な感想などについてお伝えしたいと思います。
これから行こうと思われてる方の参考に少しでもなればなと思います。
何処に行ったら見られるの?
寄席といってもいろいろな所で開催されているみたいですね。
首都圏だと浅草、新宿、上野、半蔵門、横浜などで観れるそうです。
私が今回は行ったのは浅草!
浅草演芸ホールと言うところです!
あのタイガー&ドラゴンでも出入口がロケに使われていたそうですね!
他にも地域寄席やホール落語などいろいろな所で開催されているみたいですね。
定休日は?始まる時間は?
実は定休日はないそうです!
年中無休なのでいつ行ってもいいのは嬉しいですね!
だいたい昼の部、夜の部の二部構成になっています。
昼は正午前から、夜は夕方5時ごろから始まるのが多いそうです。
私はだいたい正午すぎくらいに入場しました!
いつ入ってもいいみたいなので気軽に行けますね!
時間によって出てくる落語家さんたちが違うので目当ての落語家さんがいたら事前にホームページなどでプログラムを調べて行くといいかもしれないですね!
私は落語初心者だったのでとりあえず行ってという軽い感じで行きましたけどね笑
また、入れ替え制ではないので昼からずーっといて落語に聴きふけてもいいみたいですね!
ちなみに席は少し狭めで椅子も少しかためだったのでずーっといるのは割としんどいかもしれません…
ちなみに私は昼の部で帰りました笑
長時間居るつもりでしたら簡易的な座布団かクッションを持っていくといいかもしれませんね!
飲食はOK?
けっこう敷居の高いイメージのある寄席ですがここまで割と気軽に行けることがお分かりいただけたかなと思います。
実はさらに、寄席は飲食OKなんです!
私も始めはびっくりしました!アルコールもOKで缶ビールを飲みながら気軽に観れるんです!!
途中でお弁当食べてる方もいます…
もはやピクニック気分ですね笑
料金は?予約は?
ここまででかなり寄席が身近に感じられるようになったのではないでしょうか?
ここで入場料は気になりますよね?
なんか通販番組みたいになってきましたがそれはいいとして笑
だいたい3000円くらいの所が多いみたいにですね。
ちなみに浅草演芸ホールは大人2800円でした!
学生割引などもあるようですね!
また、予約などは必要なく当日気軽に行ってチケットを購入するところが多いみたいですね。
寄席でのマナー
気軽に行ける寄席ですが、酔っぱらいすぎて泥酔したり、大きな音を立てて落語家さんたちの邪魔をしたりすらのはやはりNGですよね。
この辺は一般常識的なマナーだと思います。
人生初の寄席の感想
寄席というとけっこう敷居の高いイメージがあったのですが料金も手頃で飲食OK、服装なども自由なのでほんとに気軽に行けるんだなと思いました!
また平日に行ったのですが途中からけっこう席が埋まってきて割と混み合っていたので早めに行くのをオススメします!
寄席の内容としては落語だけでなく漫談や漫才、曲芸などさまざまでとても楽しめました!
また落語のお話は元々知らなくても落語家さんたちのしゃべりで、どんどん引き込まれていき
ほんとに声を出して笑いました!
初めての方でもほんとに楽しめると思うので是非行ってみて下さい!