社会人のみなさんはいつも癒しを追い求めてますよねw
社会人に限らず学生、主婦など現代社会に生きる人々は皆、癒しに飢えてますね(勝手な偏見w)
そして癒しといえばペットの存在。可愛い動物達には本当に癒されますね。動物達の癒し効果は実はかなりすごいんです!
詳しくはこちらを参考にしてください。
今回はわりと手軽に飼いやすいハムスターを紹介します。
ちなみに私も二匹、癒しのハムちゃんを飼ってますので参考にどうぞ。うちの子達がたびたび登場しますが、親バカなので許してやってください。
*動物は生き物です。大切に責任を持って育てましょう。
ハムスターとは?
キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類の24種の総称です。夜行性で昼間は巣穴に隠れています。夜になると活動開始ですね。雑食性でわりとなんでも食べますが中毒を起こす食べ物もあるので気を付けましょう。ネギ、ニンニク、ニラやカフェインを含むもの(チョコレート、紅茶、コーヒーなど)は与えないようにしましょう。ペットショップで売ってるハムスター用のエサをあげておけば問題ないでしょう。
寿命は種類によっても変わりますがだいたい2~4年くらいみたいですね。
種類はさまざまみたいですが今回は飼いやすい二種類をご紹介します。
ゴールデンハムスター
日本でも知名度が高いハムスター。ペットのハムスターとしてはわりと大型で知能が高くなつきやすいので、多少のことでは噛むことはありません。たくさん触れ合って遊んであげると喜びます。ただし人間を敵であると認識すると積極的に攻撃してくるほど気が強いところがあるそうです。ゴールデン、パールホワイト、ダルメシアンなどの品種があり、特にアプリコット色の個体はキンクマと呼ばれることもある。
大きさはだいたい手のひらにのるくらいです。たくさん触れ合ったりしたい方にはおすすめです。
ジャンガリアンハムスター
うちにいるのがこの子たちです。サファイヤブルーやパールホワイトなどさまざまな色の個体がいます。ゴールデンハムスターよりも小さく性格によってはなついてくれます。小柄で丸っこい感じが可愛く私はジャンガリアンにしました。
ハムスターはなつくの?
結論からいつとなついてくれます!うちの子たちも、来た当初こそ飼い主の私の手を噛みまくりましたが(笑)、今は全く噛まなくなりました。今ではゲージからだして肩に乗せたりして一緒に遊んでいます。
始めは噛みつかれたりすると思いますが、根気よく世話してあげれば敵ではないと認識してくれるんだと思います。ちなみにうちはオスとメスのどちらもいますが、メスのほうがあまり噛まなかったです。それぞれの性格にもよるとおもいますが、、ただメスはフェロモンを出すのか、少しくさいですねw
具体的な育て方
基本的に多頭飼いはせず、それぞれのゲージを用意してあげてください。ゲージの中は最低限、巣箱、回し車、床材、トイレ、水飲み場などは用意してあげるといいですね。ゲージもあまり狭すぎない方がストレスが溜りずらいと思います。
最低限のものがそろったゲージのセットも売ってるのでそれがあればとりあえずはいいかもしれません。
ハムスターケージ 3階建て HSCG-412 クリアピンク・クリアブルー アイリスオーヤマ ハムスターケージ ハムスター ハムスターゲージ ハムスター ハウス 小動物ケージ 小動物ハウス ハム太郎 スターターセット 回し車
|
水は2,3日に一回取り替えてあげて、エサは一日一回程度で大丈夫です。ハムスターといえばひまわりのたねのイメージですがあまりあげすぎると栄養が偏り病気の原因にもなります。ハムスター用のペレットなどが売っているので主にそれをあげるといいといいですよ。
ハムスターセレクション/主食 フード エサ えさ 餌 ペレット 乳酸菌 アルミパック ジャンガリアン ゴールデン ハムセレ はむせれ
|
また、1~2週間に一度くらいゲージの中を掃除してあげてください。
ハムスターは内温動物なので、温度管理はあまりシビアではないですが、17~25度くらいで管理してあげてください。
まとめ
飼育自体はそんなに手間もかからないので本当に飼いやすいです。
また夜行性なので仕事の間は寝ていて帰ると活動的になるのも嬉しいですね。
見ているだけでも癒しをくれるのでいつも感謝してます。
こんな表情、、癒しでしかないですね~
みなさんもハムスターの魅力にハマってみてください。