職場の人間関係や、恋愛の悩み、人生さまざまなストレスや悩みがありながら皆さん生きていると思います。
皆さんの癒しはなんですか?
世の中いろんな癒しがありますが今回はペットによる癒しの効果の紹介です。
可愛い動物を見てるととても癒されますよね。とくに動物の赤ちゃん。癒し以外のなにものでもありません。
私は今ハムスターを2匹飼ってますが、とても癒されてます。もちろんしっかりと責任を持って育ています。写真はうちの子です。(親バカw)
*動物は生き物です。大切に責任を持って育てましょう。
ペットの癒し効果はものすごい!?
ペットや動物と触れ合うと、心が癒されます。実はこれは、オキシトシンというホルモンが分泌されているからなんです。
オキシトシンというホルモンは出産や母乳の分泌に必要不可欠です。別名、幸せホルモンとも呼ばれています。なんだかすごい効果がありそうですね!
心に癒しと安らぎを与えてくれるオキシトシンには、どういう効果があるのでしょうか。
情緒を安定させ、愛情を生む
母体を助け、母乳の分泌を促すオキシトシンには、動物が子供を守るために必要な感情、すなわち「愛情」を脳に感じさせる効果があります。オキシトシンが分泌されると、脳は安らぎを感じます。不安な気持ちを押さえて情緒を安定させ、自律神経を整えて心地よいという感覚を促すのです。
また分泌されると痛みに対する耐性が増し、精神的ストレスも緩和されます。
ペットとのふれあいでなんともいえない満ち足りた心地が胸の奥から沸き上がってきたりするのはこのおかげなんですね。
血圧上昇を抑え、心臓機能を強化する
オキシトシンには心拍数を抑え、血圧の上昇を防ぐ効果があります。怒ると頭に血が上ると言いますね。怒りを和らげるオキシトシンは、真逆の効果をもたらします。
血圧低下・心拍減少は、血中のストレスホルモンを減らします。心臓機能を高めた上、身体を中からリラックスさせてくれるのです。
やはり動物は癒しと心地よさをわれわれにもたらしてくれるんですね。
睡眠を促し、質のよい眠りをもたらす
オキシトシンには入眠効果もあります。心拍数を抑えて自律神経を整え、適度な眠気を促してくれます。安心感やリラックスがよい睡眠には大切なんですね。
心身ともにリラックスして眠ることにより、質のよい睡眠も確保することができます。
まとめ
動物と触れ合うことでさまざまないい効果がかなりあるようですね。
ただ可愛さに癒されだけじゃなく心とからだの安定をもたらしてくれるなんて愛情をもってしっかり育てていきたいですね。