早起きは三文の徳なんて言葉がありますが私は早起きがとても苦手です。
しかし少し前には朝活なんてことも話題になってて心身ともにいい影響があるのではないかと、、
そこでまずは早起きして得することを調べてみました。一部、個人的な意見も入っています(笑)
朝の時間に余裕が持て心にゆとりが生まれる
早起きすると時間に余裕あるので、朝食を食べる時間が持てます。
朝食を食べると、脳の唯一の栄養分であるブドウ糖が脳まで届き、脳が活性化します。
私の朝はごはん派です。
また、時間に余裕があるのでしっかり噛みながら食べることも出来ます。
しっかり噛むと唾液の分泌を促して消化吸収を助けたり、脳の機能を発達させるなど良いことに繋がっています。
これは朝以外でも実践したほうがいいですね。
さらに時間に余裕があるとイライラしたりも減ると思います。
朝はみんな少し苛立っててこわいですよね。特に満員電車のピリつきはわかる人にはわかるかと、、
心にゆとりをもった生活ができるのはとても素敵なことですね。
ホルモンバランスが調節できる
早起きをすることでホルモンバランスが自然と調整されるそうです。
十分に睡眠をとることでストレスホルモンのコルチゾールを減らし神経を落ち着かせることも出来ます。
早起きするだけで調節されるなんてすごいですね。
また、メラトニンをしっかりと分泌することでなんと乳がんなどのがんのリスクが下がるという研究結果も出ているほど
それだけでなく、セロトニンという気分をよくするホルモンが質の良い睡眠によって多く分泌され、うつ、気分障害を防ぐことに繋がるそうです。
ホルモンが身体に及ぼす影響は大きいですからね、早起きはやっぱり素晴らしいですね。
免疫力を高める
人間は早起きすると、免疫力が高まると言われています。
免疫力アップの秘訣と言われているのが早寝早起き、よく笑う、無理をしてストレスを感じない
などです。
早起きしてお笑い番組を見たら効果てきめんですね(笑)
風邪をひきにくく、病気になりにくい体づくりのためには夜も早めに布団に入り、毎朝早い時間に
起き思い切り笑う!のがベストですね。
最後に
やはり早起きにはかなりの可能性を感じました。明日からすぐにでも実践したいと思います。
ただ、早起きしなきゃというのが逆にストレスになっては本末転倒ですね。みなさんも無理のない範囲でよき早起きライフを送ってください。