2018年9月の開幕した「UEFAネイションズリーグ」
ヨーロッパのナショナルチームが参加する新たなコンペティションです!
いったいどういった大会なのか気になりますね〜
少し調べてみたところ新しい大会とあってEURO(UEFA欧州選手権)やワールドカップなどの今までの大会とは異なる要素が数多くあるようです。
EURO予選のプレーオフなど、少し複雑で難しい概要だったので
今回はそんな「UEFAネイションズリーグ」について分かりやすく解説していきたいと思います!!
UEFAネイションズリーグとは?出場国の決め方
UEFAネイションズリーグはEURO(UEFA欧州選手権)とワールドカップが開催されていない年に行われる大会です。
UEFA加盟国である55ヶ国が出場します。
UEFAランキングをもとに4つのリーグ(上からA、B、C、D)にランク分けし、各リーグ4つのグループに分けて争われます。
初開催となる2019年大会のグループは以下の通りです。
Aリーグ
グループ1 |
オランダ、フランス、ドイツ |
グループ2 | アイスランド、スイス、ベルギー |
グループ3 | ポーランド、イタリア、ポルトガル |
グループ4 | クロアチア、イングランド、スペイン |
Bリーグ
グループ1 | チェコ、ウクライナ、スロバキア |
グループ2 | トルコ、スェーデン、ロシア |
グループ3 | 北アイルランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ |
グループ4 | デンマーク、アイルランド、オーストリア |
Cリーグ
グループ1 |
イスラエル、アルバニア、スコットランド |
グループ2 | エストニア、フィンランド、ノルウェー、ハンガリー |
グループ3 | キプロス、ブルガリア、ギリシャ、スロベニア |
グループ4 | リトアニア、モンテネグロ、セルビア、ルーマニア |
Dリーグ
グループ1 | アンドラ、カザフスタン、ラトビア、ジョージア |
グループ2 | サンマリノ、モルドバ、ルクセンブルク、ベラルーシ |
グループ3 | コソボ、マルタ、フェロー諸島、アゼルバイジャン |
グループ4 | ジブラルタル、リヒテンシュタイン、アルメニア、マケドニア |
各グループことにホームアンドアウェーで試合を行い、Aリーグの上位1位の4チームでファイナルラウンドのトーナメントで優勝を決めます。
つまり、決勝トーナメントに出場できるのは4ヶ国のみということです!
Aリーグにいないと優勝することはできません!!
しかし、グループ最下位のチームは降格となり下位のリーグの1位と入れ替えになります。
現在Bリーグ以下のチームは今大会で優勝することは不可能ですが、次回以降の大会で優勝を狙うことはできます。
今までのEURO(UEFA欧州選手権)やワールドカップとは違い、次回大会開催時に今回の戦績が直接関わってくるようですね。
イメージで言うとJリーグなどのリーグをナショナルチームで行う感じですかね。
もちろん試合数は限られるのでレギュレーションは大きく異なりますが、今までのトーナメントの大会とは全く違う新しい形ですね!
ここまでが大会の一連の流れとなります。
開催国はどこ?
現時点での決勝戦のホスト国は未定です。
※決まり次第追記します
ただ、イタリア、ポーランド、ポルトガルの3カ国それぞれ立候補しています。
ホスト国の条件としては
- Aリーグのファイナルラウンドに進出する国であること
- 3万人以上収容可能な2つのスタジアムを使用できること
とされています。
今立候補しているイタリア、ポーランド、ポルトガルはAリーグの同じグループ3にいることから、この3か国のうちファイナルラウンドに出場した国がホスト国となりそうですね。
EURO(UEFA欧州選手権)予選との関係
UEFAネイションズリーグはEUROの予選にも大きく関わってきます!
この辺の仕組みが最も複雑で難しい気がします。
EURO予選は10グループの上位2ヶ国の20ヶ国が本大会出場となります。
しかし、出場国が24ヶ国に増えたため残りの4ヶ国をプレーオフで決定します。
その4ヶ国をネーションズリーグのプレーオフで決定します!
プレーオフはEURO予選終了後に行われ、既に本大会出場が決まっている国を除き行われます。
各リーグで本大会出場が決まっている国を除いた上位4チームでプレーオフを行い勝ち抜いた1チームがEURO本大会出場となります。
A、B、C、Dそれぞれのリーグから1ヶ国ずつ出場となります。
つまりUEFAランキングの下位であるDリーグからも1チームは本大会出場ができるということです!
ちなみに、Aリーグはランキング上位のチームのため本大会出場が決まっていないチームが4チーム以下の場合があると思います。
むしろ全チーム本大会出場なんてことも、、
その場合は下位リーグであるBリーグのプレーオフを獲得できなかった5位以下のチームがAリーグのチームに混ざってプレーオフとなります。
プレーオフの仕組みについては賛否あるようですが、強豪国はEURO予選で本大会出場を決めてしまうと思うのでどちらかというと強豪国に有利なルールになっているような気が個人的にはします。
もちろん大会が始まってみないことには問題点などはわかりません。
今は純粋にUEFAネーションズリーグを楽しみましょう!!
日本での視聴方法
日本での視聴についてはこちらで解説しています↓
サッカーUEFAネーションズリーグの日本での放送や視聴方法は?