2021年 第51回 NHK上方漫才コンテスト 優勝するなどして、実績をどんどん積み上げているビスケットブラザーズ。
個性的な漫才が多いためネットでは好き嫌いが別れているようです。
そんなビスケットブラザーズについてネットの声をまとめてみました。
ビスケットブラザーズのプロフィール
引用:https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=5997
- 名前:きん(写真左)
- 生年月日:1991年04月27日
- 身長/体重:175cm /112kg
- 特技:お尻を硬くすることが出来る
- 名前:原田 泰雅(写真右)
- 生年月日:1992年01月10日
- 身長/体重:174cm /88kg
- 特技:長唄(知識あり、歌がうまい)
ビスケットブラザーズはつまらない、面白くないの声
ここからはネットの声を見ていきたいと思います。
ビスケットブラザーズというコンビのネタを初めて見たがつまらない。
漫才導入部分の女将が「しょうご」を連呼するのもまったくキャラとして惹きつけられないし「変な声か大きい声」でリカバリーしようとしてて余計に滑っている気がする#ワイドナショー— SAYJOY@えんじょい (@sayjoy_enjoy) August 9, 2020
変な声か、大きい声でリカバリーしようとしているのが
面白くないといった意見が結構見られますね。
こ、これはビックリするほどつまらない。#ビスケットブラザーズ#ワイドナショー
— 旅中 (@tabi_chuu) August 9, 2020
これが漫才なのか?
コウテイに引き続いてビスケットブラザーズもつまらない#ワイドナショー— エドガー(アマテラス) (@asadaame00) August 9, 2020
#ワイドナショー
コウテイもビスケットブラザーズも、関西ローカル以外でほぼ他地域に出る未来はないだろうし、あっても深夜番組に稀に出るくらいだろうから、もういいです感強いあと、トークが大阪のり基本つまらないから無しでお願いします
— とす (@uitosrn) August 9, 2020
好きな人は好きだろうけど、面白く感じないといった意見や、
芸人が好きな芸?などといった意見もあるようです。
あとは、トークが大阪のりで関西以外の人からは否定的な意見もあります。
同じボケを何回もやるのは、漫才として常套手段ですが好きじゃない方もいますよね。
ハマる人にはハマるようなコンビですね。
ビスケットブラザーズは面白いの声
ビスケットブラザーズこの前のライブもめちゃくちゃ受けてたけど、m-1 一回戦のネタも面白いっすね
— おひちゃ☀️ (@Ohicha_DAYO) September 30, 2022
#川島明さん#ラヴィット
ビスケットブラザーズ、面白いから大好きです。また、ラヴィットに出演して欲しいです。 https://t.co/3GSf7SDltk— OTOCHAN (@Daiki240000) September 26, 2022
ビスケットブラザーズさん面白いなぁ #ソウドリ
— 斜陽 (@no1beat_yes) September 12, 2022
今年のキングオブコントは大阪勢が鍵を握りますね
大阪の劇場でトップレベルに面白い3組が決勝にいるので荒れると思うよ
優勝予想はニッポンの社長
ダークホースはビスケットブラザーズ— スケット (@A7o99Z) September 7, 2022
ビスケットブラザーズが面白いと感じている方も結構いますね。
キングオブコントの優勝候補に上げているかたもいらっしゃいました。
M-1の準々決勝に何回も進出しているのでさすがの実力ですね。
きんさんがピン芸人志望だった原田を何度も誘いコンビ結成し、
元々は「暴れ人(あばれびと)」というコンビ名でした。
NSCで“コンビ名を変えよう”という授業があり、
同期の芸人が2人を見てふと言った「ビスケットブラザーズ」が
「暴れ人」とのギャップでウケたそうです(笑)
しばらくは暴れ人として活動していたそうですが、
作家からダメ出しで
「キミら、いっさい暴れてないし、太ってんで」
と言われたのがきっかけで「ビスケットブラザーズ」に改名したんだとか。
まとめ
今回はビスケットブラザーズについてネットの意見をみていきました。
個人的には面白くて好きな芸人さんです。
漫才というよりはコント色が強めの
キャラが立っていてわかりやすいネタだなと思います。
今後の活躍も期待したいですね!