ハロウィン発祥の地(国)はどこ?トリックオアトリートの意味は?

秋のイベントといえばハロウィンですね。

街を歩いていてもカボチャやお化けなどのハロウィンの飾り付けが目立ちます。

子どもたちがお菓子をもらいに来たり、渋谷では大人たちがコスプレをして練り歩く。

よく考えると不思議なイベントですが

いつからか秋の一大イベントとして日本に定着しています。

そんなハロウィンって発祥の地(国)はいったいどこなのでしょう。

少し気になったので調べてみました!

トリックオアトリートの意味や由来もみていきたいと思います。

Sponsored Link

ハロウィン発祥の地(国)はアメリカ!?

ハロウィン発祥の地といえばアメリカと思っている方は多いのではないでしょうか。

実はハロウィンの発祥とされているのはアメリカではありません!!

ハロウィンの発祥の地とされているのはアイルランドです。

もともとはそこに住んでいたケルト人という民族の行事でした。

秋の作物の収穫を祝ったり、悪魔や悪霊といった災いをもたらすもの追い払ったりするためのお祭りです。

※諸説あります

ケルト人の1年は11月1日から始まります。

ハロウィンである10月31日はケルト人にとっては日本で言うところの大晦日になるわけです。

その1年の終わりである10月31日の夜には死者の霊が家族の元に訪れると言われています。

それと同時に魔女や悪霊なども一緒に出てくるといわれてました。

そのためケルト人は仮面をかぶったり、魔除けの火を焚いたりして過ごしていたそうです。

現在の日本で行われているハロウィンとは全く違うものですね笑

日本って他国の文化を独自に取り入れるのが得意ですよね。

ちなみにトリックオアトリートというような風習ができたのはアメリカにハロウィンが浸透し始めてからだそうです。

イベント好きなアメリカ人がハロウィンをイベント色の強いものにアレンジしたわけですね。

トリックアトリートの意味、由来

Trick or treat(トリックオアトリート)とは直訳すると「イタズラかお菓子か選べ!」

といった感じの意味になります。

お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!というように訳されることが多いようですね。

そもそもケルト人は死者の魂に祈りをささげるのに各家庭で「ソウルケーキ」というケーキを用意しました。

そしてそのケーキを使って死者の魂に祈りをささげてもらいました。

それを用意しないと死者の魂がさまよい続けてしまうのです。

つまり、「ケーキを用意しないと死者が悪さをするよ」

これが派生してお化けの恰好をした子供が「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!」

と変化したみたいですね。

Sponsored Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: このコンテンツのコピーは禁止されています